自宅でできる形練習
- Kentra
- 2020年11月17日
- 読了時間: 2分
前回の続きです。
今後、コロナ禍の影響で
やむを得ず練習に来れない日があるかもしれません。
そんな時は、自宅で動画を使って練習できるよう
ポイントを紹介します。
ここでは、
1.基本形
2.平安二段
の練習をご紹介します。
まず大前提として、
空手道の形は、空手道の基本動作を組み合わせたものです。
したがって基本動作がしっかりできることが重要です。
形の練習の前に基本の練習も継続して行ってください。
まだ形の順序を覚えていない場合は、
・足の順番
を優先して覚えましょう。
1.基本形
練習用動画「基本形‐号令入り」
【練習ポイント】
①立ち方は「基立ち」のみ。まず足の順番と進む方向を覚える。
②体の方向が変わる時の足の使い方をよく見て下さい。
③手は「横受け」と「中段突き」のみ
④進む方向と目線は同じ(真っすぐ見る)
2.平安二段
練習用動画「空手動画配信 第3回」
2020年5月の自粛期間中にYoutube配信していた動画です。
全国クラスの女子中学生と平安二段の練習をしました。(動画21分あたりから)
特に彼女の形からは、カタチだけでなく気迫や動作のテンポに注目して下さい。
例えば受けてから突きに移る際の早いテンポ
逆にしっかり止める(間をつくる)タイミングなど参考になると思います。
練習用動画その二「平安二段」 ※コチラも見やすいです
【練習ポイント】
①まず進む方向を覚える。
②立ち方をきっちり覚える。
・中段突きの際は、全て基立ち
・受けの際は、猫足立ち(最初のみ)、基立ち(4つ目の動作のみ)、
前屈立ち(下段払い、上げ受けの時)、四股立ち(下段手刀払い:最後の4回)
③目線は進む方向に真っすぐ
④ひとつひとつの動作を素早く(特に方向が変わる時)
とりあえず今日はここまでです。
練習する際には、練習時間とテーマを決めて取り組むと効果的です。
ありがとうございました。
Comments